3年生の学習の様子です。
1組は、音楽です。
リズム遊びカップスに挑戦です。
個人練習をしてる子、グループで練習している子たち、みんな夢中です。
リコーダーも演奏をそろえようと、頑張っています。
2組は、算数です。
新しい単元「円と球」です。
玉いれをするにはどんな形がよいか考えています。
答えは、円。
なぜ、円なのか、答えや考えを発表しようとたくさん手があがります。
3年生の学習の様子です。
1組は、音楽です。
リズム遊びカップスに挑戦です。
個人練習をしてる子、グループで練習している子たち、みんな夢中です。
リコーダーも演奏をそろえようと、頑張っています。
2組は、算数です。
新しい単元「円と球」です。
玉いれをするにはどんな形がよいか考えています。
答えは、円。
なぜ、円なのか、答えや考えを発表しようとたくさん手があがります。
2年生の学習の様子です。
1組は、図書です。
図書室は「しーーーん」と静寂に包まれています。
みんな読書に夢中です。
2組は、算数です。
かけ算の学習です。
今日は、「4の段」です。
1袋に4個入りの駄菓子、「ヤングドーナツ」を例に出して計算します。
3組は、給食準備の様子です。
当番以外は座って待ちます。
当番は協力して配缶、配膳しています。
栄養バランスの良さが伝わってくるメニューです。
ひじきもお汁もとても美味しかったですよ。
本日、本校体育館で、第2回別府リンピックが開催されました。
名前の由来は別府とオリンピックの組み合わせで、頭と身体を使い、参加した児童らはとても楽しそうにすごしていました。
大豆をつかんで30個に近い数を競う「まめツカーミー」、どれだけ長くなわとびをひっかからずに跳べるかを競う「サバイバルなわとび」、そのほかにも別府リンクイズやジャンケンチャンなど楽しい競技が盛りだくさんでした。
主催の別府小校区青少年指導員の皆さま、運営にお手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました。
1年生の学習の様子です。
1組は、算数です。
答えが10より大きい数になるたし算の学習です。
8+7を(8+2)+5として、10と5で15と計算します。
計算カードを使って、示された答えに合う式を探すゲームをしています。
2組は、国語です。
漢字の学習です。
みんな丁寧に書いては、先生に〇をしてもらいにいっています。
花丸にだったかな!?
3組は、道徳です。
幼稚園の頃は楽しかったなーという思いと、小学校は勉強もあってイヤだなー、でも楽しいこともあるなーを考える教材です。
「図工が楽しい」
「みんなと勉強することが楽しい」
たくさん手があがり発表しています。
本日、本校運動場で、第3回別府小学校地区体育祭が開催されました。
未就学の子どもから大の大人まで、たくさんの人が参加しました。
綱引き、徒競走、シャトルスロー、詰め放題など、楽しみながら身体を動かしました。
頑張るみんなの姿に、たくさんの声援が送られました。
最後の雨の中のビンゴ大会も大盛り上がりでした。
主催の実行委員会の皆さま、運営にご協力いただいた自治会の皆さま、ありがとうございました。
10/7(火)5年生 稲刈り
地域の農家さんやJA、市役所の方々のご協力のもと稲刈り体験をさせていただきました。
5年生の実行委員から
「楽しみながら学び、稲刈り大切さ大変さを知ろう」と目標設定がありました。
子どもの達は真剣にお話を聞き、いざ稲刈りへ
足元が安定しない中、稲刈りを頑張る姿が見られました。
1株でお茶碗1杯分!!
昔の人は、みんなと同じように手作業でやっていたんですね。