ページビューの合計

2025年11月5日水曜日

【11月児童集会】

 

11月5日5時間め、「11月児童集会」の様子です。


体育館に全校児童が集まり、校長先生の話、生活指導の先生から、朝プロジェクト、児童会アンケートなどの話がありました。


司会進行は、児童会。






校長先生の話では、「いじめ」と「不登校」についてのお話。


学校目標、誰もが楽しく幸せに過ごせる学校になるために、いじめを防ぐためにはどうすればよいか考えること、学校に行きづらい子への声のかけ方一つで受け手が安心につながることもある、そんなお話しでした。


10月の月目標のふりかえり、11月の月目標の発表。


そして、1学期が進めてきた開門時間を早める「朝プロジェクト」は、12月から試行されることが決まりました。




『先生が決めたことを伝えて、それをこどもたちが守る』ではなく、『こどもたちに問題提起し、考えさせ、意見を反映していく。その過程では、当然うまくいかないこともある。それでもこどもたちを信じて・任せて・委ねる』、別府小学校は今後も児童が主役の学校づくりをめざしていきます。





















2025年11月1日土曜日

【運動会】

 

2025年度運動会を開催しました。


児童は、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。


参観に来られた多数の保護者から、温かい拍手と声援が送られました。




今日の運動会をきっかけとして、さらに成長をしたこどもたち。


今後の学校での生活でも魅せてくれると思います。




本日は、ご参観いただいた皆さま、ありがとうございました。
























2025年10月31日金曜日

【🎃ハロウィン🎃】

 

本日の2時間め終わりの20分休みの様子です。


仮装をした先生を探して、スタンプをゲットしようする児童で校内はにぎわいました。




はじめはぐちゃっと集まっていたのが、誰が言うでもなく、自然とスタンプを求めて『列になって並ぶ姿がステキ』でした。


あまりの盛り上がりで、チャイムが聞こえい場所も・・・。


名残惜しそうにも、しっかりと切り替えて3時間めの授業に向かう姿もステキでした🎃
























2025年10月30日木曜日

【明日はハロウィン🎃】

 

校内には、明日31日(金)が楽しみになる掲示がいたる所にあります。


『5年1組にれっつごーー!』


『先生がかそうするよ‼なぞをといてどこにいるか考えよう』


『暗号みたいなものも・・・』




5時間め、中庭から楽しそうな声が聞こえてくるのでのぞいてみると・・・。


1年生が芋ほりをしています。


芋の葉が見えては盛り上がり、幼虫を見つけては盛り上がり、獲れた子もそうでない子も楽しそうな1時間でした。
















2025年10月29日水曜日

【運動会全体練習②】

 

運動会全体練習の様子です。


応援合戦の練習しました。


応援団が入場する際のウェーブ、応援するかけ声、赤組白組ともに児童と応援団が一体となりつつある、そんな時間でした。




各学年の演技も最終調整に入っています。


泣いても笑ってもあと数日!!












【運動会全体練習①】

 

運動会全体練習の様子です。


児童席の場所の確認、開会式、閉会式の場所や流れを練習しました。


運動場で歌う初の校歌は声が小さかったのですが、「この運動会の主役はみんな!!みんなで作り上げていく!!」という意識をと声をかけた後の気持ちの入った歌声が印象的でした。




今日は、応援の練習を全校で行います。


寒さを吹き飛ばす、元気あふれるみんなの応援を楽しみにしています。











2025年10月27日月曜日

【5年生】

 

5年生の学習の様子です。


1組は、林間学校のバスの座席を決めていました。


酔いやすい子は前、そうでない子は後ろに。


ほぼ決まりかけた様子でしたが、クラスの人数が奇数のため一人席になる児童がいました。


その児童に、ボランティアの司会が優しく声をかけます。


「一人でもいい?誰か一緒になりたい人いる?」と、とても温かい気持ちになりました。




2組は、国語の学習です。


グラフや表を用いて、説得力のある文章を書く学習です。


テーマは「自然環境を守るために」。


タブレットで調べている児童は、「節水」をテーマに文をまとめています。


グラフは、家庭で水を使用する際の用途の割合が示されたグラフを使うようです。









2025年10月25日土曜日

【PTAまつり】

 

本日、本校で、PTAまつりが開催されました。


こどもスタッフが活躍するわなげ屋、PTA恒例の大抽選会、くまちゃんのカワイイ消臭剤・きんちゃく袋作り、綿菓子・駄菓子ガチャで行列の先生縁日などなど、会場は大盛り上がりです。


『こどもたちの笑顔』があふれる一日でした。




PTAの皆さま、ご協力いただいた青少年指導員の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。



























2025年10月24日金曜日

【6年生】

 

6年生の学習の様子です。


1組は、図工の時間に制作した作品からクラスの代表として、連合図工展に出品する作品を選んでいました。


投票は、無記名です。


一つひとつ開票され、作品番号が発表されるごとに、「おーーー」と歓声があがったり、作品を見てうなずいたり、笑顔になったり、色々な様子が見ることができました。


選ばれた作品の作者が書いた、見てほしい所を紹介します。


『富士山も見てほしいけど五重塔も見てほしい』


どちらも力を入れて書いたのが、とっても伝わってきます☆




2組は、国語の学習です。


日本文化の魅力のよさを伝える文章を書きます。


構成を考えたり、写真などを活用し、相手に伝わる方法を学びます。


児童のノートを見せてもらうと、「敬語」をテーマにしています。


構成もしっかりと考えられていますね。


どんな文章ができるかはこれからのお楽しみ!!